とりつ やなかれいえん

都立 谷中霊園

3.9
口コミ20

一般墓納骨堂
289.6万円~
(墓石代別)
54.2万円~

日暮里駅から555m

東京都台東区谷中7-5-24

行き方
公営霊園宗教不問
一般墓納骨堂
289.6万円~
(墓石代別)
54.2万円~

檀家になる必要なし

生前申込可能

継承者がいらない

ペット供養

バリアフリー

合祀墓

法要できる

会食できる

駐車場

送迎バス

売店

管理者常駐

バリアフリー設備詳細敷地内のほとんどが平坦になっており、お参りしやすい地形になっております。また、陽当たりも良好です。
設備詳細駐車場,売店

都立 谷中霊園は、東京都台東区にあり、最寄駅の日暮里から555mの場所にあります。
公共交通機関の場合、山手線・JR京浜東北線・京成本線「日暮里駅」から徒歩約6分・台東区循環東西めぐりん「谷中霊園入り口バス停」下車です。
車の場合、首都高速 1号上野線「入谷インター」から車で約6分。です。

見学予約スケジュール

見学をご希望の日程をお選びください。

都立 谷中霊園の公式価格情報

一般墓

一般埋蔵施設(返還墓所)

参考価格:289.6万円~+墓石代/ 年間管理費:1,400円

利用料 (永代使用料)2,896,000円~
面積/特徴1.6~1.7㎡
空き状況要確認

一般埋蔵施設(返還墓所)

参考価格:561.1万円~+墓石代/ 年間管理費:2,800円

利用料 (永代使用料)5,611,000円~
面積/特徴3.1~3.95㎡
空き状況要確認

納骨堂

参考価格:54.2万円~/ 年間管理費:0円

空き状況要確認

価格は変更されることがあり、実際と異なる場合があります。また、近隣地域の墓石制作・工事費を元にライフドット独自で算出した価格が一部含まれています。最新の価格等を知りたい場合は、資料請求にてご確認ください。

無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 谷中霊園の特徴

ライフドット編集部の画像

ライフドット編集部

おすすめ!

東北線「日暮里駅」から徒歩5分と、歩いて参拝できるアクセス抜群の霊園です。園内は明るく、各界の多くの著名人が眠っています。また、桜の名所としても親しまれており、中央園路は通称「さくら通り」ともよばれ園路を覆う桜の枝に花が咲くと、まるで桜のトンネルのようになり、桜の名所スポットとしても有名なので、散策しながらお花見も楽しめます。

現地レポート

ライフドット現地調査レポート

お墓選びで重要なポイントに注目して、都立 谷中霊園の現地取材をしてきました!

徳川慶喜をはじめとした徳川家当主や鳩山一郎、横山大観など、歴史上の有名人や政治家、文化人が数多く眠る霊園です。明治7年に設立された非常に古い霊園で、都立霊園の中でも人気があります。

霊園内には桜並木が見事なさくら通りがあり、桜の時期には多くの人でにぎわいます。霊園というよりは公園といった方がふさわしい雰囲気で、車も通れるような道もあるため、人通りは多いです。

散歩を楽しんだり、霊園内でのんびりくつろぐ人もおり、お参りの場だけではなく、地域の人はもちろん、谷根千エリアを訪れる人に非常に愛されている霊園、といった印象です。

日暮里駅を出てすぐに公園の敷地が見えてきます。有名な霊園ということもあり、道中の案内板にも位置が表示されています。

また、入口も複数ありますので、道に迷わずに行けるのではないかと思います。

日暮里駅は山手線の駅で、頻繁に電車が走っていることもあり、アクセスは非常に良いと思います。

谷中霊園9

谷中霊園10

昔からある霊園のため、特にバリアフリー対応をしていません。非常に大きく、公園の中に作られた墓地ということもあり、道路も広く歩きやすいです。

ただ、お墓の通路は舗装されていない場所も数多くありますので、足の不自由なことや車いすの方にとっては移動しづらいかもしれません。

谷中霊園11

谷中霊園13

霊園内には特に花や線香を売っている場所はありませんが、最寄り駅近くのコンビニで、ローソク、マッチ、ライター、花を買うことができます。

また、お寺に向かう道中に花屋もあります。

休憩所は特に設置されていませんが、霊園というよりは公園という感じの場所のため、各所にベンチが設置されています。

大きな木がたくさんあり、暑い季節は木陰で涼むことができますが、雨風をしのげるような施設はありません。

谷中霊園14

霊園に駐車場はありません。そのため、近隣の民営の駐車場に車を停めてお参りする必要があります。

人気の谷根千エリアにあることに加え、桜並木が印象的な公園内にあるため、散歩に来たような気分でお参りできます。

谷中霊園2

最寄りの日暮里駅からすぐに谷中霊園の敷地が見えます。そのため、迷わずに行くことができます。

日暮里駅の他に、隣の西日暮里や鶯谷、千駄木などから行くこともできます。歴史がある人気の谷根エリアにあるため、霊園までは街を散策しながら向かうことができるのが魅力的だと思います。

谷中霊園3

谷中霊園4

みはらしの良い大きな公園の中に作られた霊園といった感じです。最寄り駅からも非常に近く、散歩をするにも非常に良い雰囲気です。公園の中には道路が通っており、車が通っていきます。

また、お参りする人だけでなく、霊園内を散歩する人やジョギングする人の姿が見られるなど、人でにぎわっており、明るい雰囲気です。途中、大きな桜並木があるため、春には多くの花見客でにぎわうのではないかと思います。

谷中霊園5

谷中霊園6

谷中霊園7

谷中霊園8

春に満開の桜が楽しめる場所

明治7年から続く都立谷中霊園は、約10ヘクタールの敷地に美しく咲き誇る桜で知られ、春には訪れる人々を魅了します。特に「さくら通り」と称される中央園路では、桜のトンネルが形成され、圧倒的な美しさを誇ります。この期間は多くの花見客で賑わい、故人を偲びながら自然の美を堪能できる、穏やかで癒しの時間を提供します。春のお彼岸時には特に多くの訪問者でにぎわい、霊園内の桜は見事な景観を作り出し、訪れる人々に平和と慰めを与えます。

著名人の墓がある霊園

谷中霊園は、政治家、学者、小説家、画家など、歴史に名を刻む多くの著名人を眠らせています。徳川慶喜や鳩山一郎、渋沢栄一など、日本の歴史を形作った偉人たちの墓所があり、彼らの足跡をたどることができます。霊園管理所では、これら著名人の墓の情報を掲載した案内図が配布されており、訪れる人々は歴史の証人としての墓を巡りながら、過去への敬意を表します。このように谷中霊園は、ただの休息の地ではなく、歴史教育の場としても機能しています。

日暮里駅から徒歩6分のアクセス

谷中霊園へのアクセスは非常に便利で、JR山手線、京浜東北線、京成本線が乗り入れる日暮里駅から徒歩約6分という立地条件を誇ります。この近さは、公共交通機関を利用して都心からでも気軽に訪れることができることを意味し、多くの訪問者にとって重要な利点です。特に高齢者や身体の不自由な方にとっても、このアクセスの良さは大きな魅力となります。谷中霊園は、都市の喧騒を忘れさせる静寂な場所でありながら、都心に近いという、珍しい組み合わせを持っています。

東京スカイツリーが望める眺望

霊園の北側はJRの線路に接する高台に位置しており、ここからは東京スカイツリーをはじめとする東京の景色を一望できます。この美しい眺望は、都市の中の静けさを求める人々にとって、精神的な慰めを提供します。訪れる人々は、故人を偲びながらも、生きる喜びや希望を新たにすることができるでしょう。また、谷中霊園からの眺望は、東京の歴史と現代が交錯する独特の風景を形成しており、訪れる人々に深い印象を残します。

都立 谷中霊園の公募案内

公募時期

令和6年6月14日(金)~令和6年7月5日(金)

公募の予定

申込期間

令和6年6月14日(金)から7月5日(金)まで
申込書もこの期間に配布

抽選日

令和6年8月16日(金)
抽選結果は上記抽選日以降、都立霊園公式サイト等で発表

使用許可証交付

令和6年12月交付予定

応募資格

一般・芝生・立体埋蔵施設への申込

  • 申込者は、都内に5年以上継続して住んでいること
  • 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。

※居住年数は、令和6年7月5日時点までの継続した期間のことです。
※祭祀の主宰者とは、申込遺骨に対して、将来にわたりご遺骨及び墓所を守っていく方のことです。

応募区画・料金

申込区分種別募集数使用料年間管理料
3一般埋蔵施設 (1.60~3.70㎡)65か所2,817,600~6,515,700円1,500~3,000円

競争倍率

【2023年/令和5年度】
種別募集数受付数倍率参考
昨年度倍率
一般埋蔵施設7042367

申し込みの流れ

申込期間(令和6年6月14日~7月5日)内に、下記のいずれかの方法により、お申し込みください。
申込みは、1人1か所の申込みに限ります。電話での申込みは一切受け付けておりません。

郵送申込

「申込みのしおり」にある専用の「申込書」より、お申し込みください。
「申込みのしおり」は申込期間中、次の場所で配布します。
  • 都庁第一、第二本庁舎1階・2階の案内コーナー
  • 各都立霊園、瑞江葬儀所の窓口
  • 都内各区市町村及び千葉県松戸市役所の窓口(配布窓口は、区市町村にお問い合わせください。)
  • 公益財団法人東京都公園協会 霊園課(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア 9階)

インターネット申込

都立霊園公式サイト「TOKYO霊園さんぽ」よりお申し込みください。
インターネット申込みには、申込者情報の登録が必要です。
申込者情報の登録は令和6年6月14日(金)から可能となります。

出典元

https://www.tokyo-park.or.jp/reien/assets/press_r6boshuu_20240523.pdf

墓じまいによる改葬受入が可能

都立 谷中霊園に空き区画があれば、ご先祖様のご遺骨を埋蔵し直す場所として、お墓をご利用いただけます。
墓じまいをした後の改葬先や、お墓の引っ越し先選びは、ライフドットにご相談ください。

墓じまいガイドブック

墓じまいガイドブック無料プレゼント

墓じまいの手順や、実際のお客様の体験談など、墓じまいのすべてがわかる資料をお送りいたします。

都立 谷中霊園に関連するお墓情報

公式詳細情報

施設名都立 谷中霊園(とりつ やなかれいえん)
所在地東京都台東区谷中7-5-24
霊園種別公営霊園
区画タイプ一般墓/納骨堂
宗旨宗派宗教不問
開園時間※お問合せください
区画数7,000区画
総面積100,000㎡
開園1874/9/1
文化財五重塔跡
経営主体東京都公園協会役場
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア9・10F
TEL:03-3232-3151
埋葬されている著名人
作家
阿佐田哲也
豪商
渋沢栄一
芸術家
横山大観、宮城道雄
武家・軍人
徳川慶喜
政治家
鳩山一郎
芸能・スポーツ
天津乙女、長谷川一夫
季節の見どころ谷中の寺町の中にある明治七年開設の大規模霊園。敷地面積は10ヘクタールと、東京ドーム二個分以上の大きさです。園内は明るく静かで開放感にあふれます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 谷中霊園の口コミ・評判

総合評価20件)

3.9
価格
4.0
交通利便性
4.1
設備・環境
4.0
管理状況
3.9
周辺施設
3.8

2018年9月回答

50代・男性のイラスト

50代男性

総合評価
4.2
購入価格:200万円
交通利便性のアイコン交通利便性5.0
電車なら、上野駅公園口から区営バスで谷中霊園前下車徒歩3分、または、日暮里駅南口から徒歩7分。いずれも管理事務所までの時間で、敷地が広いため、墓所によってはそこから10分くらい歩く必要あり。自動車の場合は、園内に駐車場がなく車道に止めることになる。混雑時は止められないこともあるし、周辺道路は狭く混んでいる。。
設備・環境のアイコン設備・環境4.0
古い霊園なのでバリアフリーの配慮はない。地は概ね平坦だから歩いてお参りするのに苦労はないが、墓所の場所によっては車椅子は難しいかも(未舗装部分あり)。
管理状況のアイコン管理状況5.0
車道や通路等の共用部分の手入れは行き届いている。墓所内の管理は使用者任せなので、草ぼうぼうのところもある。管理事務所には手桶・ほうき・たわし・雑巾・蚊よけスプレーなど、必要なものが常備されている。
周辺施設のアイコン周辺施設4.0
供花や線香は管理事務所周辺のお茶屋さんで購入できる。お供え物などを売る店はない。霊園至近には食事処などないので、日暮里(谷中)か上野に出る必要あり。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

都立 谷中霊園の地図・交通アクセス

東京都台東区谷中7-5-24

日暮里駅(555m)

電車・バスでのアクセス方法

・山手線・JR京浜東北線・京成本線「日暮里駅」から徒歩約6分・台東区循環東西めぐりん「谷中霊園入り口バス停」下車 ・台東区「三崎坂上バス停」下車徒歩4分 ・都営バス「谷中バス停」下車徒歩4分 ・台東区「旧吉田屋酒店バス停」下車徒歩5分 ・台東区「谷中小学校バス停」下車徒歩6分

周辺で利用可能なタクシー会社

・東京合同自動車株式会社 03-3545-3501

車でのアクセス方法

・首都高速 1号上野線「入谷インター」から車で約6分。

駐車場

あり

交通アクセスに関する利用者の声

50代男性

電車なら、上野駅公園口から区営バスで谷中霊園前下車徒歩3分、または、日暮里駅南口から徒歩7分。いずれも管理事務所までの時間で、敷地が広いため、墓所によってはそこから10分くらい歩く必要あり。自動車の場合は、園内に駐車場がなく車道に止めることになる。混雑時は止められないこともあるし、周辺道路は狭く混んでいる。。

50代男性

実家から徒歩で行かれる距離なので埼玉県の自宅から自家用車で区内の実家まで行き、そこから歩いて行く。但し、お彼岸など両親を連れて行く時には歩行が困難なため谷中霊園まで車で乗り付ける。

70代男性

JR山手線日暮里駅南口下車、左へ折れて階段上って右。そこから道なりにまっすぐゆくと交番あり。近くには焼失した五重塔後の公園の裏手にわが家の歴代ご先祖が眠る墓所がある。駅から徒歩5分。

60代男性

自家用車で行く。約30分くらい。自動車を持っていない時は、JR鶯谷駅から歩くか、タクシーで行っていた。

40代男性

JR鶯谷駅から徒歩10分程度。山手線、京浜東北線は頻繁に来るので、交通のアクセスは大変良いと思われます。
無料

\ かんたん1分 /

この霊園にお問い合わせ

墓所購入からご納骨までの流れ

お問い合わせから最短2~3ヵ月でお墓の建立・ご納骨いただけます。

  1. STEP1

    デバイスのイラスト

    問い合わせる

    霊園資料や最新情報をお届けします。

  2. STEP2

    見学に向かう人のイラスト

    見学に行く

    実際に見学し、気に入ったものを選びます。

  3. STEP3

    申し込み書類のイラスト

    お申し込み

    墓地に合わせて墓石のデザインを決めます。

  4. STEP4

    お墓のイラスト

    建立・ご納骨

    ここまで
    最短2~3ヶ月

お墓の購入からご納骨まで、詳しい流れを知りたい方は「5ステップで解説!お墓を建立する流れ~時期や注意点も紹介~」の記事もご覧ください。

最終更新日:2025/9/30

企業・法人向けお問い合わせフォーム
お墓・霊園探しならライフドット

都立 谷中霊園(東京都台東区)の価格・評判・バスや車のアクセス・地図情報。お墓探しのlife.(ライフドット)は、東京都台東区の霊園・墓地の中からおすすめのお墓や、ご自宅近くの樹木葬・納骨堂・永代供養墓・一般墓(墓石を建てるお墓)をご提案します。地域別の墓地一覧、費用相場、人気ランキングなど、お墓選びに役立つ情報が満載。都立 谷中霊園の評判・口コミや、詳細な交通アクセス・地図、料金・値段もご覧いただけます。民営霊園・公営霊園(市営・都立・都営)・有名寺院、宗教・宗派、ペット供養など、さまざまな特徴から比較して東京都台東区のお墓を探せます。都立 谷中霊園の見学予約・資料請求の申込みのほか、墓石購入、お墓の移設、墓じまい後の遺骨の移動先・移す方法についても気軽にご相談ください。